久留米大学医学部附属臨床検査専門学校 3年生
生理学機能検査学 卒業試験問題 (2002年1月)


※ 文末のピリオド “ ” にマウスポインタを合わせると正解にだけ『正解!』と表示される こんな感じ ⇒
出題者: 病院情報部 和田豊郁
【問1】心電計について正しいのはどれか.
a.CF型の心電計は心内心電図を撮るのには不適である.
b.被検者を保護するためのヒューズは5Aである.
c.時定数が5秒の心電計ではT波に歪みが生じる.
d.250Hz以上の感度が低くてもQRS波には歪みは生じない
e.弁別比は小さい方が交流障害を受けにくい.
【問2】心電計の電極とペーストについて正しいのはどれか.
a.皮膚・電極間の分極電圧を上げるためにペーストが用いられる.
b.ペーストは電気を通さない性質がある.
c.皮膚と電極の接触抵抗は5MΩ以上ある方がよい.
d.電極は毎日ピカピカになるまで良く磨いてから使用する.
e.胸部誘導に用いられるゴム球は毎日はずして水洗いすると良い
【問3】心電図の誘導と誘導コードについて正しいのはどれか.
a.両腕が欠損した被験者の第 I 誘導は撮れない.
b.誘導コードの識別色は国際規格である.
c.食道誘導は単極誘導である
d.胸部誘導のV の位置は左中腋窩線上の第5肋間である.
e.誘導コードのシールドが切れると波形が出なくなる.
【問4】標準12誘導心電図について正しいのはどれか.
a.紙送りの速さは通常25cm/secが用いられる.
b.JIS標準感度では1Vは10mmとして記録される.
c.双極四肢誘導には右足と左足の電位差をみるものもある.
d.移行帯がV とV の間にある場合は時計回転である.
e.各誘導を5心拍以上記録する
【問5】正常な心電図所見はどれか.
a.胸部V 誘導で後半分が深い陰性を示すP波.
b.PQ時間が0.28秒.
c.胸部V 誘導でR波の高さよりS波の深さのほうが大きい.
d.心拍数120/分でQT時間が0.26秒.
e.ST部分は基線上にある
【問6】負荷心電図について正しいのはどれか.
a.マスター2階段試験では女性の方が男性より負荷回数が多い.
b.マスター2階段試験では年齢と体重が増えると負荷回数は減少する
c.マスター2階段試験(シングル負荷)の階段昇降時間は3分間である.
d.トレッドミル法ではベルトの速度は速くなったり遅くなったりする.
e.自転車エルゴメータ法でペダルを漕ぐ速さは楽に漕げる任意の速度でよい.
【問7】ホルター心電図と心電計について正しいのはどれか.
a.ホルター心電計装着中は安静が必要である.
b.ホルター心電計の誘導は双極胸部誘導である
c.ホルター心電計の磁気テープは記録を消去すれば繰り返し使用できる.
d.ホルター心電計には頑丈な取っ手がついている.
e.胸毛が濃い人では体毛の少ない側胸部や肩に電極を装着する.
【問8】ST上昇について正しいのはどれか.
a.労作性狭心症では発作時にST上昇がみられる.
b.安静時狭心症では発作時にST上昇がみられる.
c.左室肥大では左側胸部誘導でST上昇が見られる.
d.急性下壁梗塞では四肢誘導 II・III・aV 誘導でST上昇が見られる
e.急性側壁梗塞では胸部誘導V 〜V でST上昇がみられる.
【問9】心電図記録中に意識消失と痙攣がみられた.心電図に記録されたのはどれか.
a.心拍数約80の心房細動.
b.4:1伝導の心房粗動.
c.心拍数172の発作性上室性頻拍.
d.4.2秒の洞停止
e.ウェンケバッハ型2度房室ブロック.
【問10】心電図にノイズが混入するのを防ぐための手段として正しいのはどれか.
a.隣接した電気器具からの交流障害を防ぐためには器具のスイッチを切ればよい.
b.電源コードと誘導コードは束ねた状態で使用する.
c.微量輸液ポンプを使用中の場合,ポンプの電源を切る.
d.3P電源コンセント,3P電源プラグを用いる
e.ベッドのマットは硬く幅の狭いものを用い,枕は使わない.
【問11】心電図について正しいのはどれか.
a.電気軸は心臓の矢状断での心起電力の最大ベクトル方向である.
b.低カリウム血症ではテント状にT波が高くなる.
c.低カルシウム血症ではQT時間が短縮する.
d.T波の頂点付近で心室性期外収縮が起こると心室細動に移行しやすい
e.WPW症候群はアダムス・ストークス症候群の原因にはならない.
【問12】心筋梗塞と心電図について正しいのはどれか.
a.発症したばかりの頃には心電図は刻々と変化する
b.一番最初に出現する心電図変化は異常Q波である.
c.STが低下した誘導がある場合には心筋梗塞とは診断できない.
d.心筋梗塞のときに生じた心電図変化は一生涯変化しない.
e.梗塞の範囲が狭い場合には心停止することはない.
【問13】心音図・心機図について正しいのはどれか.
a.正常心では安静時には I 音から II 音までの時間は II 音から次の I 音までよりも長い.
b.正常心では大動脈弁は肺動脈弁より先に開放する.
c.僧帽弁狭窄症の頚動脈波は鶏冠状を呈する.
d.三尖弁閉鎖不全症の頚静脈波ではa波が消失する.
e.IV音は心房の収縮により生じる
【問14】指尖容積脈波について正しいのはどれか.
a.測定器には遠赤外線が赤血球ヘモグロビンに吸収されやすい性質が利用されている.
b.測定部位が心臓と同じ高さになるように測定器を設置する
c.レイノー病では非発作時には正常波形が記録される.
d.レイノー病の発作時には痙攣波が見られる.
e.バージャー病では指尖容積脈波は正常である.
【問15】心エコー図について正しいのはどれか.
a.心エコー図検査にはコンベックス型のプローブが用いられる.
b.心エコー図は通常被験者を半坐位にして撮る.
c.経食道心エコー図では左室の詳細な観察をすることができる.
d.連続波ドプラー法では血流とビームの向きをほぼ一致させる必要がある
e.カラードプラー法ではプローブに向かう速い血流は青で表示される.
下図のア〜シは,12誘導心電図をバラバラにしたもので,ア〜カは四肢誘導,キ〜シは胸部誘導である.次の問16,問17に答えなさい.
【問16】アは第U誘導,ウはaVF誘導とした場合,イ,エ,オ,カの誘導は.
a.イ-aVR , エ- III , オ-aVL , カ- I .
b.イ-aVL , エ- I , オ-aVR , カ- III .
c.イ- I , エ- III , オ-aVL , カ-aVR
d.イ- III , エ-aVR , オ- I , カ-aVL
e.イ-aVR , エ-aVL , オ- III , カ- I
【問17】キはV3誘導である.ク〜シの誘導は.
a.ク−V , ケ−V , コ−V , サ−V , シ−V
b.ク−V , ケ−V , コ−V , サ−V , シ−V
c.ク−V , ケ−V , コ−V , サ−V , シ−V
d.ク−V , ケ−V , コ−V , サ−V , シ−V
e.ク−V , ケ−V , コ−V , サ−V , シ−V