Netscape Communicator のメーリングリスト用の設定

ネットスケープ社の Netscape 6 では,以前のバージョンとは異なり,電子メールのアカウントの設定は Mail の画面でしか行えなくなっています.
以前のバージョンのようにHTML形式を押しつける
ところが,メール作成画面で何ら書式を設定しなくてもファイルの長さが「テキスト形式」の2倍以上になってしまう設定をしてしまうことがあり,大多数のメーリングリストのルールとはなじまないものになっています.
最近では携帯電話で電子メールを送受信される方も増えており,不必要なものはできるだけ送受信したくないものです.
次のような設定をする事で解決しますので,設定をお願いします.
※ ウィンドウを最大化してご覧ください.
なお,図は Netscape Communicator 4.51 の画面を使用しています.

Netscape Communicator のメニューから 「編集(E)」 - 「設定(E)...」 とたどります.
書式のウィンドウが開きます.

左側「カテゴリ」の「メールとグループ」の左の「+」をクリックします.
「書式」をクリックすると右側の表示が図のようになります.
「メッセージの型式」を図のように「テキスト エディタを使用する」方に変更します.
これで HTML メッセージが送られることはないのですが,何かの都合で今の設定を「HTML エディタを使用する」方に変更したままになっていた時のために図のように「処理方法を尋ねる」を選択しておきましょう.
もちろん,メーリングリスト宛ての送信時には「テキスト型式」で送信します.

次に,設定し過ぎの多い個人情報の設定をチェックします.
左の「カテゴリ」の「メールとグループ」の「個人情報」をクリックします.
「以下はメールの送信に必要な情報です。」とありますが,

必要不可欠なものは 「名前(N):」 と 「電子メール アドレス(M):」 だけ

で,下図のように他の情報はなくても正常に電子メールの送受信ができます.

注意すべきは次の「返信アドレス(R)」です.

メーリングリストから来た電子メールに返事を出すと差出人個人にではなく,メーリングリスト宛てに返信される機能はこの項目が利用されています.
この欄に書かれたアドレスが優先される設定になっているメーリングリストでは,気付かずに返信するとメーリングリストにではなく,ここで設定されたアドレス宛てのメールになってしまいます.
返信アドレスがなかった場合は,受取人のメールソフトでは差出人のメールアドレスを自動的に宛先に設定して返信メール作成画面に入りますので,返事が来なくなる心配は無用です.

カテゴリの「メッセージ」の欄もついでに見ておきましょう.

中ほどの「送信するテキストのみのメッセージを・・・」の所は半角英数文字換算での数字を入れます.
図のように「72」に設定すると漢字かな混じり文では36文字となりますが,この機能に頼らず,30文字を超えたら明示的に自分で改行を入れる事が推奨されています.
それは,返信時には引用部分には行頭に「>」が入りますので,この設定でメールをやり取りすると1文字だけが次の行に送られてしまい,読みにくい体裁になってしまうからです.
一度,どうなるのか,自分宛てのメールで確かめてみると良いでしょう.

「8ビット文字を使用したメッセージの送信」とは,要するに,日本語で書いたメールをどうするか,という設定ですが,「そのまま」を選択します.
アルファベットとキーボードに刻印されている数字,記号しか扱えない(インターネットの黎明期の仕様のままの古〜い)メールサーバでは誤動作するかもしれませんが,今の日本国内でのメールのやり取りで正しく動作しないメールサーバに引っかかる事は極めて珍しい事です.

後は蛇足ですが,表示される文字の設定です.確認のために...

カテゴリの「表示」のところにある「フォント」をクリックします.
文字コードセットが「日本語」になっていることを確かめて,「サイズ」を変更します.
初期値は「10」になっていて,少し小さめですので「12」か「14」を選ぶと良いでしょう.なお,ここで変更されるのは受信した電子メールの表示される文字の大きさで,メッセージの作成ウィンドウには反映されません.
後は「OK」をクリックして設定のウィンドウを閉じると,今までの設定が保存されます.

※ メッセージ作成時の文字の大きさを調節するには裏技を使うしかありません.つまり,画面のプロパティ(デスクトップの何もないところで右クリックして出てくるメニューの一番下)の「設定」で,「表示領域」を「640 × 480 ピクセル」にすると通常の場合より拡大されて表示されることを利用する,というものです.
(Macintosh ではコントロールパネルの「モニターとサウンド」で「ディスプレイ」の「解像度」で変更しますが,選択肢がひとつしか出てこないようでしたらこの技は使えません.残念ながらあきらめましょう.^^; )

ページトップへ     戻る